【フェス】RADIO CRAZY2023 レディクレ

REDIO CRAZYとは?

REDIO CRAZYとは関西ではおなじみのFM802が主催で開催される音楽フェス
2023年は12月27日~29日までの3日にわたり開催!
複数のステージにたくさんのアーティストが出演する『年末ROCK大忘年会!』
音楽にフェス飯、こたつまで楽しみ満載のイベントです。

レディクレ2023画像

RADIO CRAZY2023日時・天候・混雑具合

*2023.12.27*
*冷え込みあり/晴れ*
*混雑具合:100%(管理人基準の体感)チケットSOLD OUT*

年末はいつも管理人Jr.(小学生)のお稽古で出かけているので参加したことがありませんでしたが、2022年初参加を果たし2023年も!!と楽しみにしておりました。
802リスナーな管理人&管理人Jr.(小学生)は802の音楽イベントには大層お世話になっております(笑)
FM802大好き&ありがとう!!

なんといってもOYAKOー親子ーでフェスに行けることが嬉しい!!
小学生は大人1人に対し1人まで同伴で連れていくことができます。
お財布にやさしいのがとっても嬉しいところではありますが、何よりチケットを買って楽しみにしていても「疲れた・・・帰る」なんてこともあるかもしれません(;’∀’)
我が家も去年は夕方には力尽きてしまいお目当てバンドを見ることなく帰る選択をしました。
大人でもフェス終了後の疲労はなかなかのものです(笑)
一緒に行ってくれた管理人Jr.に感謝し楽しみはまた今度に会場を後にしました(^^)
そんなOYAKOー親子ーフェスにやさしいFM802は他にも、小学生はもちろん更にちいさな子まで楽しめる仕組みを用意してくださっています。
また後程感想などを書いていきたいと思います。

参加日の混雑度はMAX!
SOLDOUTなだけあります。
午前中から人人人!!時間が進むほどにどんどん来場者も増えていきました。
レディクレの楽しみはたくさんなので忙しい一日となりましたが管理人親子&友人の一日を記録に残しておきます。

持ち物や服装はどんな感じ?

持ち物:それぞれお茶(大人は2本)、タオル、子供がちょっとつまめるお菓子、財布は小さいもの、スマホ(レディクレアプリ入れた)、子供用イヤーマフ
服装:動きやすいズボンがおすすめ。トレーナーにダウンベスト、スニーカーでした。
(会場内は盛り上がりもプラスされ汗をかくときもあります。上着は薄手の風を通さない、若しくは嵩張らない袖なしタイプのものがカバンにしまいやすくて重宝します。真冬ですが半袖の方もちらほら・・・遠方からの方も安心のクロークも有料ですが利用できます。アプリであらかじめ案内してくれるのでそちらも要チェック)
そして準備体操!!ののち
いざ出陣!!

レディクレの会場は?

会場は毎年おなじみのインテックス大阪

アクセス:大阪メトロ中央線 コスモスクエア駅 下車 徒歩10分程です。
コスモスクエア駅でニュートラムに乗り換え、中ふ頭駅、トレードセンター前駅下車でも利用出来ますが、乗り換えの電車を待っている間についてしまいます…www
レディクレ公式案内でもコスモスクエアからの徒歩利用がアナウンスされています。
当日インテックス大阪の駐車場は利用不可ですので電車の方がよさそうですね!

レディクレのステージは豪華ステージ!

レディクレのステージはメインステージは4つ

  • LIVE HOUSE Antenna
  • Lステージ
  • Rステージ
  • Zステージ

加えてライブだけでなくトークセッションや公開収録が行われる

  • 音波神社境内ステージ
  • こたつサテライトスタジオ

レディクレの楽しみはライブだけじゃない!
実際にラジオDJが登場し会場を盛り上げてくれる場面もたくさん見られます。
アーティストと802DJが騒ぐ姿が見られるときもあります♪
ラジオはお顔が見えないので実際は誰かわからなくても不思議なもので管理人Jr.はちゃんと声で分かっているようです!すごい!
そして上部でも少しふれましたが子どもにも優しい仕組み。ステージの一部に優先エリアが設けられております
入場人数が制限されていて開演前に整理番号順に中へ入っていくのですが、フェスの醍醐味もみくちゃこそありませんがOYAKOー親子ーでもフェスをしっかり楽しめるエリアに私たちは感謝しかありません。
中にはステージの設計上アーティストが全く見えない。なんてこともありましたがそんなこと気にならないほどの生音&観客の盛り上がり、一体感は現場にいてこそ体感できるものだと思っております!!
FM802さん本当にありがとうございます!
優先エリアへの入場は専用アプリで事前申し込み(抽選)ではありますが、18歳以下の参加者が安心して楽しめる環境を作ってくださっています。
我が家も何ステージかを優先エリアで楽しませていただきました。
通常エリアにも入ったのですが、一応管理人もちゃんと気を付けていましたがその時は予想外の速さで入場規制のかかったステージとなり小さな管理人Jr.はあっという間にもみくちゃになり見えなくなりそうな勢いでしたので、慌ててステージからの脱出を試みましたが時すでに遅し…
後にも先にも進めなくなり周りの方にかなり助けてもらって会場を後にすることができました。(あの時の皆様本当にありがとうございました…汗)
入場規制がかかりそうな雰囲気があるステージの開演直前の入場は小学生にはお勧めしませんし、背が低い方も少し気を付けて楽しみ方を見つけるほうがいいかもしれません。
前年の入場規制とは非にならないほどの混雑ぶりでした。
特に入口付近は人が中へ進めず滞留し大変なことになるので、早い目のステージ移動が良さそうです。

楽しみフェス飯!

出店は30店以上!お肉だけでも数種類。麺類、餃子、お寿司、スイーツまで…
パン天国とよばれるパン屋通りはTOYOTAの車から供給される電力で賑やかになっておりました!
なんて今風…サステナブルというのでしょうか…すごいですね!
フェス飯でお目当てがある方は開場後すぐがおすすめ!
開場後だんだんと人が集まり座席の確保もだんだん難しくなってきますので必ず食べたい目当て飯がある方は開場後すぐにでもフード会場へGO。
OYAKOー親子ーは唐揚げ丼とハラミ丼をいただきました。
パン屋通りでもシーフードカレーパンなど何種類かGETしてパクつきました。
どれもこれも美味しくてもっと食べたかったです。

お手洗い(女性)は混雑気味

女性用お手洗いはどこも混雑気味。
ライブ終了直後は特に列が伸びている印象です。お子様などは時間に余裕を見て行く方がいいでしょう。会場が熱く盛り上がり水分が進んで、外に出ると冷やっとするので大人でも予想外のトイレタイムがでてきます(笑)お気を付けを…。
男性用トイレはスムーズな出入りだったように感じました。

全力OYAKOー親子ーのフェスり方

大人には大人の楽しみ方がある!!
フェスはたくさんのアーティストを一度に見ることが出来いろんなファンの方との交流も楽しいです。
大人でもかなりの体力勝負!!前日にはしっかり寝て元気に参加したいものです。
我が家の楽しみ方はフェスに一緒に行ってもらえるだけでうれしいので管理人Jr.の意見が主に採用されます(笑)
タイムテーブルを予め準備してお互いが何を見たいかの家族会議・・・(笑)
今年は、
やま!!やまやまやま!マカロニ見たい!りょく者か見たい!

私みれいちゃんみたい、ビーバーみたい・・・

というような感じです。
一緒にフェスへ行ける時は、管理人Jr.が最大限楽しめる回り方を考えるのが意外と楽しく貴重なOYAKOー親子ー時間になったりしています。

レディクレマン画像